村瀬玉田:静涯師事

村瀬玉田

明治-大正日本画家

嘉永5年(1852)4月8日-大正6年(1917)10月12日

66歳永眠

本名:榎徳温

通称:清次郎

別号:彩雲亭

京都出身

大阪城玉田筆75×38
静涯蔵
雪中山水之図玉田筆117×43
静涯蔵

山水画花鳥画を得意とし

内国絵画共振会受賞

明治16年京都から上京

皇室御用画を制作した

内外の博覧会展覧会に出品

*村瀬双石の門に入り四条派を学ぶ

村瀬家の*養嗣子となり

維新後

第7回京都博覧会で三等銅牌となる他評価を受け

開設間もない京都府画学校に*出仕した

SEIGAI筆:明治34
水墨画玉田56×40
静涯蔵

東都画壇でもその技量は認められ

龍池会に参加

東洋絵画共進会の審査員に推挙された

同展が日本美術協会へ移行後も

高位の受賞を重ね

審査員委員を歴任して

中軸を支える事となった

*出仕
民間から出て官に仕えること
仕官・官庁勤め
玉田・松林137×54静涯蔵
玉田松鹿165×72
静涯蔵
玉田残雪122×42
静涯蔵

村瀬双石:雙石Soseki

江戸時代後期-明治日本画家

1822(文政5年)-1877(明治10)56歳永眠

幕末・明治の画家

別号:彩雲

名:魚

京都生まれ

円山・四条派伝統を守り

同派中の一流名家として知られる

*松村景文に画を学ぶ

松村景文永眠後

*横山清暉の門に入る

*養嗣子とした門人村瀬玉田明治画壇活躍した

*養嗣子:民法旧規定上の家督相続人となる養子

明治38年1月12日

玉田筆寒林37×68
静涯蔵
玉田筆柳山水34×61
静涯蔵

円山・四条派とは

江戸中期から

京都で有名になった

円山応挙呉春

を祖とする四条派を合わせた呼び名

江戸中期円山応挙により

始められた写実的絵画の流派

その流れをくむ円山応挙門下の呉春

の開いた四条派を併称したもの

呉春門下には*松村景文がいる

呉春門下岡本豊彦は四条派に南画様式を取り入れた

その南画系を*竹内栖鳳らが相次ぎ明治

京都画壇に大きな影響を与えた

木下静涯七福神・鈴印竹内栖鳳
静涯蔵

『我深表謝意』

ー2023静涯昇鯉甦りー

  
木下靜涯舊藏畫稿作品資料研究

玉田摹孔雀:静涯18歳

1905年:明治38.2.8

2023時を越えて甦り

静涯蔵:139×55
玉田摹とは
摹:真似る・似せる

静涯蔵

とは

木下静涯蔵』

静涯の父親(久太郎)へ

●静涯が父に生存を知らせる為に描き送ったもの

●静涯が青年期に描いたもの

師事等から研究に頂いた画

台湾か帰郷した時に描いた絵画等

を静涯が

保管・所有の蔵

静涯画伯が研究いた偉人等の作品

   続:村瀬玉田2  

続:松村景文

続:横山清暉

続:竹内栖鳳

続:川合玉堂

ー世外遺音ーTeam Taiwan
   構図引用
   非常感謝
 筆:静涯結心
2023木下静涯プロジェクト
     ーJapanー

静涯庭
120×28

Follow me!