太田南畝

蜀山人1749.4.19-1823.5.16享年75歳

江戸時代中期/後期

幕府官僚/*勘定所勤務/*支配勘定に上り詰めた

万人の笑みを誘う長崎情緒を歌い

江戸の代表する狂歌師

五七五七七の面白おかしく詠む

文人/御家人/戯作者/学者

文筆では高い名声を持ち随筆残す

洒落本/漢詩文/文化人/黄表紙作者

3000人超えno門人がいた

東京国立博物館
筆:鳥文斎栄之

山手連:四方側と称される

太田南畝/唐衣 橘洲/朱楽菅江

武士と町人の身分を越えた交流が生まれ

絵画/文芸花開いたと語られている

父は幕府の小吏/出身:江戸牛込:新宿区中町.下級武士の貧しい家だった.幼少より学問:文筆に秀でた為/15歳江戸六歌仙の1人内山賀邸:内山椿権に入門した。札差から借金をしつつ国学/漢学/漢詩/狂詩/を学ぶ。17歳に父の跡を継ぎ幕臣となる。70余歳まで支配勘定役などをつとめた。学問も続け18歳の頃に萩生徂徠sorai派:松崎観海に師事した。作業用語辞典『明詩擢材』五巻を刊行した。

Ⓒ静涯庭所蔵
85×51

別号:*蜀山人:しょくさんじ

    四方赤良:よものあから

*蜀山人/大阪銅座に赴任中国で銅山を[蜀山]と因み号にした。

*勘定所/江戸幕府や諸藩において財政.民政の担当役所

*支配勘定/勘定奉行配下の役人:筆算の才能が必要であった。

*辞世の歌/この世に別れを告げる:この世を去る時/詠む短型詩

蔵書印//引用:国立国会図書館

「南畝文庫」印を巻頭に「大田氏蔵書」印を巻尾に押して2種を併用していることが多い。
ほかに「杏園」「蜀人」「蜀山人」「南畝」がある。

印影のよみ・大きさ

「南畝文庫」(なんぽぶんこ):26x27mm
「大田氏藏書」(おおたしぞうしょ):40x12mm

今までは

人のことだと

思ふたに

俺が死ぬとは

こいつはたまらん

参照:法政大学
江戸東京研究センター所蔵
16.5×55
谷文晁/北斎 | My Everything

谷文晁/江戸時代絵画/葛飾北斎/狩野派/大和絵/琳派/円山派/四条派/朝鮮画/西洋画/仏画/田安徳川家/下谷の三幅対

静涯庭研究館

筆記:静涯結心

木下静涯公式サイト/株マイエブリシングの画像は『Ⓒ』調査/研究/教育/学習の目的に『静涯庭研究館』と明記をしお役立て下さい。ファイルは全て軽量:粗画像データを使用しております。精緻な画像をご希望の際には『必要事項』をご記入の上ご連絡ください。=木下静涯プロジェクトJAPANより=

Follow me!