■皇室献上作品:台湾名勝絵巻上下巻三の丸尚蔵館収蔵1923年(大正12年)
木下静涯プロジェクトー素敵な日本の芸術美術を世界に発信ー

時が来た 深い心で繋がっている 精神は継承される

属する事なく世に出なかった
今蘇り明かされて逝く
訪れた台湾で芸術美術の発展に尽力した
穏やかで才知に恵まれ上品で優雅、容姿端麗
人格者と今も語り継がれている
目には見えない繋がりがある 奇跡がある 心を動かす感動の共感は世界を一つにする
『第9回台湾美術展審査員審査員記念写真』

小澤秋成・継春・木下静涯・郷原古統・塩月桃甫・陳進
結城素明・台湾帝大総長弊原担(初代総長)・藤島武二
木下静涯は身長174cm当時は珍しく洋風に眼鏡、着物に下駄とお洒落な出立ちで「工房筆を選ばず」どんな筆でも描くと、晩年期まで絵や書を描き、多くの友人と頻繁に往来し先生と慕われていました。1895〜1945年:文化・芸術・美術・教育・教養・国家や画家の育成に尽力した功績を称賛され、台湾淡水の旧居(世外壮)は台湾文化遺産の審査に合格し、台湾重要建築物と認定されました。約600点の作品が、(台湾台北市立博物館・台湾台北美術館・収蔵)奇跡的に残され重要文化財(国宝級)となり、学術的・芸術的・歴史的・研究資料として、現在台湾の方々に大切に保管され、台湾淡水古蹟博物館の方々に、旧家=台湾重要文化建築物から、世界に配信して頂いております。
■台湾淡水重要建築物





『台湾国、学芸員、教育機関、美術館、博物館、出版・広告・テレビ・美術・グラフィック・都市開発・音楽・開発・格企業、関係者』の皆様へ
●資料提供、情報提供、歴史的資料開示、美術品、作品提供
●静涯絵画の著作権
●静涯絵画の鑑定
必要に応じてご協力をさせて頂きます。


台湾での作品









◯木下静涯と木下静涯の自然血族は、一切の宗教法人と関わりはありません。
◯著作権者の承諾なしに複製、転用、閲覧等の行為を禁じます。
◯著作権は随時株式会社MyEverythingにお問い合わせ下さい。
◯模範品にはお気をつけ下さい。
嘘は必ず暴かれる。そして清算されるであろう
清算:過去に関係していた望ましくない事柄は全て結末『跡始末』がつく

木下静涯総合窓口


日本国の発展とお役に立てる事を展開致します。

日本人の誇りおもてなし[思い遣り]とは『心のこもった・こめた待遇』の事をテーマに世界に広める活動も行なって参ります。